

ギャッベとは
イラン高原の西側を背骨のように南北に連なるザーグロス山脈。この一帯に住む南ペルシャの遊牧民、ロル族、バフティヤーリー族、ガシュガーイー族などによってつくられているユニークな絨毯があります。それがギャッベ絨毯です。ギャッベとは、ペルシャ語のファールス地方の言葉で、「長い毛足をもつ絨毯」のことを指し、古くは16世紀の文献にも記されています。この絨毯が世界に知られるようになったのは、比較的最近で、1970年代になってからのことです。ギャッベの、ペルシャ絨毯とは一味もふた味を違ったデザインとテイストは、「アートそのもの」といった評価を得て、欧米で大ブレークしました。
イラン高原の西側を背骨のように南北に連なるザーグロス山脈。この一帯に住む南ペルシャの遊牧民、ロル族、バフティヤーリー族、ガシュガーイー族などによってつくられているユニークな絨毯があります。それがギャッベ絨毯です。ギャッベとは、ペルシャ語のファールス地方の言葉で、「長い毛足をもつ絨毯」のことを指し、古くは16世紀の文献にも記されています。この絨毯が世界に知られるようになったのは、比較的最近で、1970年代になってからのことです。ギャッベの、ペルシャ絨毯とは一味もふた味を違ったデザインとテイストは、「アートそのもの」といった評価を得て、欧米で大ブレークしました。
![]() ギャッベ特有の色のグラデーションを出し、色ムラの濃淡を付けたものもあります。 |
![]() 異なる次元、時間などを表現するために用いられます。 |
![]() 細かな柄であれば楽しい雰囲気、大柄なストライプであれば静的な大地に見えてきます。 |
![]() |
![]() |
![]() ギャッベには手本やデザイン画はなく、頭に浮かんだイメージを即興で織り込んでいきます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |